Quiz Summary
0 of 20 Questions completed
Questions:
Information
You have already completed the quiz before. Hence you can not start it again.
Quiz is loading…
You must sign in or sign up to start the quiz.
You must first complete the following:
Results
Results
0 of 20 Questions answered correctly
Your time:
Time has elapsed
You have reached 0 of 0 point(s), (0)
Earned Point(s): 0 of 0, (0)
0 Essay(s) Pending (Possible Point(s): 0)
Average score |
|
Your score |
|
Categories
- Theory 0%
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- Current
- Review
- Answered
- Correct
- Incorrect
-
Question 1 of 20
1. Question
1 point(s)重量一定、高度一定の飛行機のフラップ上げでの失速速度(EAS)が120kt
であった。フラップを下げて最大揚力係数が30%増加した時の失速速度(EAS)
を求めよ。ただし、計器誤差、位置誤差、空気の圧縮性の補正及び翼面積の変化は
無視できるものとし、海面上の空気密度はρ=0.000238lbs/ft3、 1ktは1.69ft/secとする。
CorrectIncorrect -
Question 2 of 20
2. Question
1 point(s)高速飛行において臨界マッハ数(Mcr)を大きくする方法(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。
(a)翼厚比を小さくする。
(b)前縁半径を小さくする。
(c)翼に後退角をつける。
(d)最大翼厚位置を後方(前縁から40~45%程度)に置く。
CorrectIncorrect -
Question 3 of 20
3. Question
1 point(s)風圧中心の移動を少なくする方法で正しいものはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 4 of 20
4. Question
1 point(s)バフェットに関する説明で(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。
(a)速度増加に伴い翼面上に発生していた衝撃波が次第に強くなり、気流が剥離し始め、この剥離した乱れた気流が水平尾翼に当たって高速バフェットを起こす。
(b)低速バフェットと高速バフェットの2つのバフェットが発生する速度の間をバフェットレンジという。
(c)バフェットレンジは同じ重量の場合、高度が高くなるにつれて広くなる。
(d)バフェットレンジは同じ高度の場合、重量が軽いほど狭くなる。
CorrectIncorrect -
Question 5 of 20
5. Question
1 point(s)タックアンダに関する記述で正しいものはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 6 of 20
6. Question
1 point(s)耐空類別が飛行機輸送Tに適用される強度に関する説明で誤りはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 7 of 20
7. Question
1 point(s)離陸速度124kt、無風時の離陸距離2,800ftとなる航空機が、5ktの向かい風を受けた時の離陸距離を求めよ。
CorrectIncorrect -
Question 8 of 20
8. Question
1 point(s)耐空類別が飛行機輸送Tの離陸経路及び離陸飛行経路に関する説明(a)~(d)のうち、 正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。
(a)離陸経路は、静止出発点から始まって、離陸面上450m(1,500ft)の高度に達する点か又は離陸形態から運航形態への移行が完了し、かつ、飛行機の速度がVFTOに達する点のうち、高度の高い方の点までとする。
(b)飛行機の速度がVLOFに達する点と着陸装置が完全に上げ状態になる点との間の飛行経路上、最も不利な離陸形態において、地面効果のない場合の定常上昇勾配 は、双発機にあっては正でなければならない。
(c)着陸装置が完全に上げとなった飛行経路上の点における離陸形態において、地面効果のない場合のV2における定常上昇勾配は双発機にあっては2.4%以上でなければならない。
(d)離陸経路の末端で巡航形態においてVFTOにおける定常上昇勾配は、双発機にあっては1.2%以上でなければならない。
CorrectIncorrect -
Question 9 of 20
9. Question
1 point(s)必要馬力に関する説明(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。
(a)機体の最小抗力係数は形状抗力に関係するため高速飛行時、必要馬力に大きな影響を与える。
(b)重量の増減は余剰馬力に影響を与えるもので、必要馬力には影響を与えない。
(c)必要馬力は高度が高く高速飛行時に減少する。
(d)縦横比が大きい機体は縦横比の小さい機体に比し、低速飛行時に必要馬力が増大する。
CorrectIncorrect -
Question 10 of 20
10. Question
1 point(s)航空機の構造の種類について誤りはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 11 of 20
11. Question
1 point(s)アンチスキッド制御装置が持つ機能(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。
(a)通常スキッド制御(Normal Skid Control)
(b)ロックした車輪のスキッド制御(Locked Wheel Skid Control)
(c)接地保護(Touchdown Protection)
(d)フェール・セーフ保護(Fail Safe Protection)
CorrectIncorrect -
Question 12 of 20
12. Question
1 point(s)航空機用タイヤの発熱に対する防衛策(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。
(a)地上走行距離を短くする。
(b)走行時間を短くするために高速で走行する。
(c)ブレーキの使用を最小限にとどめる。
(d)タイヤの内圧が適正である。
CorrectIncorrect -
Question 13 of 20
13. Question
1 point(s)タービン・エンジンの推力に関する説明(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。
(a)航空機の飛行中にエンジンが実際に航空機を推進するスラストを、エンジンが発生 する総スラストに対して正味スラストという。
(b)ターボファン・エンジンではファン空気流量と一次空気流量との重量比をバイパス比という。
(c)コンプレッサ入口全圧に対するタービン出口全圧の比をエンジン圧力比(EPR) という。
(d)高バイパス比ターボファン・エンジンは、ダクト付固定ピッチ・プロペラに近いと考えられ、ファン回転数(N1)は推力によく比例している。
CorrectIncorrect -
Question 14 of 20
14. Question
1 point(s)タービン・エンジンのフレーム・アウトの原因に関する説明(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。
(a)エンジン・ストール
(b)燃料制御系統またはセンサなどの故障による燃料の欠乏
(c)悪天候や乱気流などの気象条件
(d)着陸時フライト・アイドル運転から着陸復行出力への操作
CorrectIncorrect -
Question 15 of 20
15. Question
1 point(s)ニッケル・カドミウム蓄電池の特性で誤りはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 16 of 20
16. Question
1 point(s)無線機器で使用される周波数帯で誤りはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 17 of 20
17. Question
1 point(s)エア・データ・コンピュータからの出力情報で誤りはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 18 of 20
18. Question
1 point(s)EICAS(エンジン計器と警報システム)に関する説明で正しいものはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 19 of 20
19. Question
1 point(s)耐空性審査要領で定める速度の定義に関する説明で誤りはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 20 of 20
20. Question
1 point(s)総重量50,300kg、重心位置が基準線後方1,740cmにある飛行機で、搭載している300kgの貨物を基準線後方2,130cmから1,470cmのところに移動した。空力平均翼弦(MAC)の長さが340cmとすると、新しい重心位置はMAC上でどのくらい移動するか。
CorrectIncorrect