Quiz Summary
0 of 19 Questions completed
Questions:
Information
You have already completed the quiz before. Hence you can not start it again.
Quiz is loading…
You must sign in or sign up to start the quiz.
You must first complete the following:
Results
Results
0 of 19 Questions answered correctly
Your time:
Time has elapsed
You have reached 0 of 0 point(s), (0)
Earned Point(s): 0 of 0, (0)
0 Essay(s) Pending (Possible Point(s): 0)
Average score |
|
Your score |
|
Categories
- Theory 0%
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- Current
- Review
- Answered
- Correct
- Incorrect
-
Question 1 of 19
1. Question
1 point(s)層流と乱流の性質(a)~(d)で正しいものはいくつあるか。(1)~(5) の中から選べ。
(a)乱流は層流よりも境界層が厚い。
(b)乱流は層流より摩擦抗力が小さい。
(c)乱流は剥離しにくく、層流は剥離しやすい。
(d)層流中では流速は規則的に変化しているが、乱流中では流速の変化は不規則である。
CorrectIncorrect -
Question 2 of 19
2. Question
1 point(s)翼端失速の防止策で誤りはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 3 of 19
3. Question
1 point(s)舵面によって発生するフラッタの防止策で誤りはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 4 of 19
4. Question
1 point(s)翼厚分布と前縁半径の説明について(a)~(d)のうち正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。
(a)前縁半径が大きい翼型は前縁半径の小さい翼型と比較して、迎え角が小さい間でも抗力が大きい。
(b)前縁半径が大きい翼型は前縁半径の小さい翼型と比較して、迎え角が大きくなっても剥離が生じにくい。
(c)最大翼厚付近より後方部分の上面曲線の曲率が強い翼型では後縁に生じた剥離の前進が遅くなり揚力の減少が緩やかになる。
(d)最大翼厚付近より後方部分の上面曲線の曲率が直線的な翼型では後縁に生じた剥離が急激に前進するため、揚力の減少が激しい。
CorrectIncorrect -
Question 5 of 19
5. Question
1 point(s)旋回率(ω)を求める式で正しいものはどれか。ただし速度をV、バンク角をθ、重力加速度をG、旋回半径をr、円周率をπとする。
CorrectIncorrect -
Question 6 of 19
6. Question
1 point(s)乾いた滑走路における耐空類別が飛行機輸送Tの離陸距離に関する説明で、次の文章の下線部(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。
飛行機が静止出発点から加速し、速度VEFで(a)臨界発動機が不作動となり、それを確認した後、速度V1で離陸継続、速度VRで機首の引き起こしを開始して浮揚し、(b)離陸面上10.7m(35ft)の高度に達する(この地点で速度は(c)V2-5ktとなる)までの水平距離、又は静止出発点から加速して全発動機運転の状態で浮揚し、離陸面上10.7m(35ft)の高度に達するまでの(d)水平距離の130%に相当する距離のうち、いずれか長い方とされている。
CorrectIncorrect -
Question 7 of 19
7. Question
1 point(s)次の記述(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5) の中から選べ。
(a)翼面積は同じで翼幅を2倍にした場合、アスペクト比は「2倍」になる。
(b)重量3,000lb・翼面積15㎡の飛行機が、バンク角60度で定常水平旋回を行った場合の荷重倍数は「1.4」である。
(c)水平定常飛行時の失速速度96ktの飛行機が、バンク角60度で定常水平旋回を している。この時の失速速度は「121kt」である。
(d)降下中に静圧孔が閉塞したときの高度計は実際より高く、速度計は実際より大きく指示する。
CorrectIncorrect -
Question 8 of 19
8. Question
1 point(s)耐空類別が飛行機輸送Tに適用される強度に関する説明で誤りはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 9 of 19
9. Question
1 point(s)離陸速度140kt、無風時の離陸距離5,000ftとなる航空機が、14ktの向かい風を受けた時の離陸距離を求めよ。
CorrectIncorrect -
Question 10 of 19
10. Question
1 point(s)プラグ・タイプ・ドアに関する説明で(a)~(d)のうち正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。
(a)ドアを閉めたとき、キャビンの圧力でドアが自然に機体に押し付けられる。
(b)開くときの最初の動作が内側への動きであるドアのことである。
(c)キャビンの圧力でドアを直接機体に固定できない。
(d)開いたドアを上方へスライドし天井裏に収納するものもある。
CorrectIncorrect -
Question 11 of 19
11. Question
1 point(s)油圧系統の特徴について誤りはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 12 of 19
12. Question
1 point(s)油圧アキュムレータの説明(a)~(d)で正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。
(a)圧力流体の形でエネルギを蓄え、圧力マニホールド内を高圧に保持する。
(b)アンギュラ•タイプ•ピストン•ポンプとも呼ばれる。
(c)動力ポンプが吐出した作動液の圧力サージングによって生ずる脈動を和らげる。
(d)各機器が作動したときの作動液の圧力サージングを吸収する。
CorrectIncorrect -
Question 13 of 19
13. Question
1 point(s)タービン•エンジンの出力と外気温度に関する説明で誤りはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 14 of 19
14. Question
1 point(s)タービン•エンジンの軸流式コンプレッサの失速を防止する方法について、(a)~(c)の正誤の組み合わせで正しいものはどれか。(1)~(4)の中から選べ。
(a)ステータ•ベーンを可変式にする。
(b)コンプレッサの前段から抽気する。
(c)高圧部と低圧部を別の回転体構造にする。
CorrectIncorrect -
Question 15 of 19
15. Question
1 point(s)タービン•エンジン材料の特異現象で、極端な熱や機械的応力を受けたとき、時間とともに材料に応力方向に塑性変形が増加する現象で正しいものはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 16 of 19
16. Question
1 point(s)無線機器で使用される周波数帯で誤りはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 17 of 19
17. Question
1 point(s)気象レーダー(Xバンド•レーダー)に関する説明で(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。(1)~(5)の中から選べ。
(a)周波数5.4GHzである。
(b)Cバンド•レーダーに比し降雨によるレーダー波の減衰が大きい。
(c)Cバンド•レーダーに比し方位分解能が良い。
(d)Cバンド•レーダーよりも手前の雲を通してその背後の雨域を写し出すことができる。
CorrectIncorrect -
Question 18 of 19
18. Question
1 point(s)Mode S Transponderのみが有する機能の説明で正しいものはどれか。
CorrectIncorrect -
Question 19 of 19
19. Question
1 point(s)総重量132,000lb、重心位置が基準線後方600inにある飛行機で、搭載している500lbの貨物を基準線後方400inから800inのところに移動した。空力平均翼弦(MAC)の長さが140inとすると、新しい重心位置はMAC上でどのくらい移動するか。
CorrectIncorrect